エンジニアのリモート勤務1日ルーティン|週4在宅のリアル

はじめに

こんにちは。
僕は Web系自社開発企業でエンジニアとして働いている”そたや”です!

勤務スタイルは 基本週4リモート・週1〜2出社
ほとんど在宅ですが、完全フルリモートではない絶妙なバランスで仕事しています。

今回は、そんな僕の リモート勤務1日のルーティン を紹介します。


勤務体制について

勤務は 10:00〜19:00(休憩1時間自由)

朝は9:30起床→前髪だけ整えて即PC起動✨

Zoomは常時つけっぱなしで、会議の時だけ別ルームに移動してマイクONにします!


仕事部屋について

自分の部屋は 1ROOM

正直机・PC・ベッドがあれば十分なので、1ROOMでも特に支障はないです。

部屋自体は大きい(11畳くらい?)ので、たまに友達誘って宴会とかやります!


1日の流れ

10:00〜 朝会

チーム全員で進捗共有。週2回は雑談タイムがあり、ここで気分が和みます。

10:20〜 設計 or 開発

Notionやスプシで設計したり、Railsでコードを書く時間。

12:00〜 ミーティング

プロジェクトごとの打ち合わせ。

13:00〜 設計 or 開発

がっつり作業タイム。眠気も完全に覚めて覚醒。
リファクタや重めのタスクはこの時間に。

14:00〜 昼休み

昼飯は基本こんなかんじです。

  • パスタゆでて、インスタントの汁物(DELIのスープパスタは絶品)
  • 冷凍のうどん
  • 余裕があれば自炊(チャーハンとか簡単なやつ)

気分転換に軽く散歩することも。
リモートだと「外に出ない問題」があるので、ここで歩いておくと午後の集中力が変わります!

15:00〜 設計 or 開発

大好物のトマトジュース淹れて後半戦。

17:00〜 ミーティング

夕方の定例。正直ちょっと疲れてきてます。。

17:30〜 設計 or 開発

細かい修正や保守対応を片付ける時間。

20:00〜 終業

Zoomで「お疲れさまです」と挨拶し、日報を投稿してPCを閉じる。


何をやっているか

  • 設計:Notionやスプシで資料作り、レビュー依頼
  • 開発:Railsで新機能やリファクタ
  • 保守:自分が作ったもの以外も全部対応(ローテーション制で結構大変…)

結論:リモート勤務は最高か?

僕にとっては 週3,4リモートがベストバランス です。

  • 通勤がないので朝ゆっくりできる
  • 自分のペースで集中できる
  • 出社もあるから孤独感がない

(リモート勤務だからといってこういう体勢でやると僕みたいに腰痛めるので注意してください)

でもそれ以上に「自分らしいペースで働ける」ことのメリットが大きいです!

まとめ

リモート勤務は「一人の時間が好き」な人にとって、かなりおすすめの働き方です。

特にエンジニアを目指している方であれば、自宅という落ち着いた環境でコードを書き、集中できる時間を自分でデザインできるのは大きなメリットだと思います。

もちろん、リモートだからこその工夫や課題もありますが、それも含めて「働き方を自分で選べる自由」が一番の魅力です。

今回の記事では僕の1日の流れを紹介しましたが、
リモート勤務のちょっとしたTipsや、使っているガジェット、仕事を快適にするツールなども、いつか別の記事でまとめてみたいと思っています。

ぜひ今後の記事も楽しみにしていただければ嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です